下見に行ってきました。  12魚津ミラージュキャンプ

ラグーナキャンプがすんでも、まだまだ下見は続きます。

魚津ミラージュキャンプの下見に行きました。

今年は宿泊施設を変更しましたので、昨年よりも大自然を満喫できるプランとなっています。

でも、幻想的なミラージュランドでの夜の貸し切りプランは健在です。

こんな幻想的な世界が待っていますよ!!

でも今回は下見なので、昼間に行ってますから、ノスタルジーの世界はお預けです!!

・・・・下見ですから・・・・仕事だもん・・・・

さて、まずは宿泊施設に向かいます。

こんな風に立山の残雪を見ながら高速を進みます。

国立立山青少年自然の家は、わりと最後の施設に着く直前までは、道のコンディションはよく、グネグネ道は少ないですね!

東海北陸道から北陸道にはいり、立山ICか流杉PAのスマートインターを使っていきますが、バスはスマートインターは使いにくいので、立山インターですかね!!

そこまで行くと、行程の9割以上終了で残り20KMちょっとです。

高速道路をおりてからも、なだらかな道が続きます。

なんといっても立山黒部アルペンルートに向かう観光道路ですから、バスが通りやすい道ですよね!!

施設はこの道から3KMほど入ったところなので、この3KM以外はそれほどくねくねした道ではないですから、レクリエーションなども行いながらいけますから、車酔いの心配は少なそうですね!!

建物が見えてきました。

玄関から入ります。

こんな子たちがお出迎えしてくれます。

少し事務局が打ち合わせをしていますが、館内を回ります。

ここ国立の施設の食堂は、バイキング!!

食材は地元産を使っているようですね!!

楽しみです。

お風呂は広いですね!!

宿泊棟はベット中心ですが、わくわくしますね!!

そとにでると、芝生のゲレンデが!!

冬は初心者向けスキー研修などにも使うゲレンデですが、以前来たときここに猿の親子が戯れていました。

あと、こんな遊び(?)場所も!!

思いっきり体を動かせます。

このコースのアクテビティーとしては、沢登りを考えています。

こんな感じのところですので、沢登りといってもよほどの大雨の後でない限りは安心ですよ!

水がきれいで、きっとすずしいだろなぁ~!

次はいよいよ ミラージュランドでの打ち合わせ

向かっていくと、最初に観覧車がお出迎えしてくれます。

中にはいいってみると

大きいですね!!

迷路は、小学生のお子さんにはちょうどいいサイズ

昼間にみるメリーゴーランドは・・・ふつう・・・・

でも夜になると、あのファンタジーの世界!!

昼間にミラージュランドから見る景色は

雄大な感じですね!!

でも、夜だと山は感じられませんが、海の漁火がみえたりと幻想的な世界が待っています。

皆さんのご参加をお待ちしております。

 

ここでお詫びです。

このコースは小学1年生から参加可能ですが、ホームページ上のみですが小学4年生からとなっていました。

だからかなぁ・・・意外と申し込みが伸びていないのは・・・・・・

ということで、是非ノスタルジックで、かつアドベンチャーな、魚津ミラージュキャンプにご参加ください。