ご飯の後はゆっくり就寝準備をしました。
ベッドメイキングをしたり、日誌を書いたりしているとあっという間にお風呂の時間がきました。
早くできた班もあったのですが、
やはり時間がかかる班もありました。
自分たちでいろんな準備をするのはなかなか時間がかかります。
シーツもなかなか上手に出来なかった子はお友達同士協力したり、
お風呂の準備も部屋のみんなで確かめあったりして行いました。
明日の化石発掘のためにもゆっくりお風呂に入ってその後就寝しました。






入所式の後は晩御飯です。
みんな博物館でたくさん歩いたのでお腹ペコペコ。
とってもおなかか空いたみたいです。
素早くご飯の準備をしていただきます!
今日は一日恐竜博物館ではしゃいだのか
途中、疲れて眠そうな子や
施設が山の上の高原にあり、高低差で頭が痛くなった子が何人かいたので、今からはゆっくり過ごします。
日中はテンションが上がってて、
疲れていることに気がつかない子もいると思うので
時間をゆっくりかけてまずはベッドメイキングやお風呂の準備、明日の準備をしたいと思います。
ナイトプログラム時間が余ったらやろうと思いますが、
明日の元気を蓄えておくためにも夜はゆっくり過ごそうと思います。
楽しかった恐竜博物館を後にして、
みんなは奥越高原少年自然の家に到着しました。
まだ道中の道の脇には雪が固めて溶けていませんでした。
こちらは外にでるとかなり寒く感じます。
みんなは自然の家に到着すると
ここのルールを教えてもらうので
入所式をしました。
短い間だけどお世話になるので
「お願いします!」と挨拶をして、
ルールをしっかりと聞きました。


博物館には恐竜がいっぱい!
化石だったり剥製だったり、
骨の姿だったり
いろんな恐竜のいろんな姿で登場するので
みんなとっても大興奮。
班ごとで回っていますが、
一つ一つに立ち止まりとっても時間がかかります。
※今後は博物館の写真をここに随時更新していきます。








お昼ご飯も食べ終わり、いよいよ恐竜博物館に入っていきます。
まずは長いエスカレーターで地下へと降っていきます。
地下に降ってトンネルを抜けるとそこにはでっかい動く恐竜が待っていました。
みんなは暫く、そこで恐竜に釘付け。
殆どの子が動かず恐竜を立ちつくして恐竜を見ていました。



バスは長旅を終えて、無事に恐竜博物館に到着をしました。
福井では若干の雨が降っています。
みんなは昼食を食べたら恐竜博物館に向かいます。


お昼ご飯が終わったら、片付けをして荷物を整理したら、バスに向かいます。
荷物をバスにおいたら、最後の記念撮影をします。

最後に初めて全体写真を取りましたね!(笑)
それではなかなか体験できない事ができた水族館にお別れして出発します。
今日のお昼は、お弁当です。
班で食べる最後の食事です。

ご飯が終わったら、少し休んで、バスに乗り込み、水族館から出発です。
一度大広間に集まって、みんなでお土産購入のセツメイを受けます。
水族館のオフィシャルショップで買い物をしますが、一度に行くと混み合うので、班ごとに行く順番を決めます。


待ってるところは自由散策です。
もう一度イルカショーを見る班や、大広間で遊ぶ班などいろいろですね!


もう少し水族館を楽しみます。

上からペンギンを見る班もありましたよね!

イルカとのコミュケーションはとれた?

参考までに!

現地の様子を1日数回アップします(^▽^) ★注意:お子様個人を撮影するものではありません。ご了承下さい。