アズワン事務局 のすべての投稿

2025 夏の自然体験教室 10.ドルフィンスイムキャンプについて(6/19)

前ページで下見の様子をや、追加施設の状況をお知らせしましたが、追加コースについては、原則実施の方向です。

現時点ではキャンセル待ちの方が20名を超え、30名には届きそうです。

今週末のキャンセル待ちの方の入り具合を見て、23日出発2泊3日で行うのか24日発1泊2日で行うのか決定します。

尚、キャンセル待ちの方が、すべて新コースに移行するとは限りませんので、新コース実施決定後、現コースのキャンセル待ちの方の状況によっては、10和歌山ドルフィンスイムは受付終了とさせていただきます。

また、新コースもすぐにキャンセル待ちとなる場合もありますのでご注意ください。

 

 

2025夏 和歌山ドルフィンスイムキャンプ 下見を兼ねて

和歌山ドルフィンスイムキャンをキャンセル待ちいただいている方々、お待たせしてすいません。

現在の申し込み者45名中42名が手続きを進められており、残り3名もメールが届いてないと勘違いされていたようで、すぐに手続きをされると確認できました

ということはよほどのことがないとキャンセル待ちの繰り上げはない!!

現時点(6/18)で20名ほどの方がキャンセル待ちなのに・・・・

何とかしないといけない・・・・・ということで・・・・

実は、わたくしボスプーは、一人で一足先にドルフィンスイムを楽しんできました!!

いや、決して楽しんできただけというわけではありません。

追加コースをするにあたり、8/23の宿泊先を探しに・・・確認しに行ってきました。

そのついでにたまたまドルフィンスイムが実施日だったので、念のために体験してきました。

言い訳が最少に出ましたが、既存の日程は、8/26に15名×3回ドルフィンスイム体験を予約しており、ちょっとづつ増やせないかと模索していましたが、無理でした。

現在24日午後に2回と25日午前1回の15名×3回を仮押さえしていますので、何とか45名コースを8/23-25で行えないか調整中ですが、23日の宿泊が・・・・

人数的には、2か所で50名弱の枠を取っていますが、部屋割りぎりぎりで、男女比や、保健室対応の部屋の問題があり、決め切れていません。30名ならば、本コースと同じ潮岬の自然の家に泊まれるんですが・・・

一応仕事をしてきたという証として、こんな施設を見てきました。

まずは行く途中で、吊り橋を見つけました。

古い小学校を使っているのですが、中は旅館のようです。

実はインバウンド向けが80%という施設です。

問題は部屋は広いのですが、布団の数が足りない・・・・

外国からの方は荷物は多くて大きい方が多いので、小学生なら6人くらいは入れる部屋にお布団が3個しかない・・・・

外にはキャンプ場もあります。

もう一つ問題が・・・

50名で施設を利用した場合、食事が用意できないかもといわれています。

キャンプ場でBBQでもするとなると、料金アップしないと・・・

ところで、このキャンプ場には、その先があり、そこはオートキャンプ場になっているのですが、車は大きく迂回するのですが、敷地内から川を渡ればすぐです。そのルートが・・・

5人ずつしか渡れない吊り橋・・・・

正直、吊り橋大好きなボスプーとしては是非使いたい施設ですが、なかなか使えないですよね・・・・

このほか以前に使った熊野少年自然の家で48名+α分抑えてあるのですが、大部屋なので、12ベット×4部屋の48名なので、男女比の問題と保健室用の別室がなくて・・・・申しこみ状況を見てみないと・・・・

以上、一応遊びではなくて、下見という名の仕事でしたという証です。

ドルフィンスイムの様子のほうが皆さんは知りたいですよね。

施設につくと、更衣室で着替えます。

基本的に水着のままでもいいのですが、小学生以下はウェットスーツのレンタルが必須です。これにサンダルとウォーターソックスをセットで貸してもらえます。

また小学生以下は、ライフジャケットも渡されます。ウエットスーツだけで十分に浮いてしまいますが・・・

着替えをしたら、いけすへ向かいます。

写真中央のいけすがドルフィンスイム体験するいけすです。

5人ずつに分かれて、4辺のうちの3辺に座ります。

この時からイルカが近くにいます。

なかなかこの後一人でしたので写真が取れなくて、、、、、

言葉だけの説明になりますが・・・・

上に移っている水中の緑の台まで下りて座り、イルカたちとお挨拶をします。

イルカが近づいてきて、飼育員さんたちの指導の下、イルカのいろいろなところに触り、触れていいところ、ダメなところ、などを教わり、イルカにつかまって泳ぐときの姿勢やポジションを教えていただきます。

そしてピクチャータイムとなり、イルカのキッスシーンを、交代で写真を撮るのですが、私は一人だったので・・・・撮れませんでしたと言いたいのですが、隣のカップルでお見えになった方が、イルカ+ツーショットの写真を希望されたので、その写真を撮ってあげる代わりに私も取ってもらいました。

決して一人で楽しんできたわけではなく、あくまで資料用撮影です。(笑)

本キャンプでは、カウンセラーがいけすの桟橋上で待機していますから、みんな写真を撮れますよね・・・・

この後、イルカスイムを飼育員さんの指導のもと、いけす一周します。

そして、そのあとはフリータイムといわれます。

一瞬????となりましたが、いけすの中で立ち泳ぎの状態で、立っていれば、イルカたちが近づいてきてくれるのです。そしてその背びれにつかまると、イルカスイムでいけすを一周して沈んでいくタイミングに合わせて背びれを離して、また浮いて待っています。

イルカは、3頭から5頭いけすの中にいるので、いろんなイルカと一緒に泳げます。

ただ、この時、やっぱり待っているほうの要領のようなものもあり、フリータイムの間に泳げる回数は、人それぞれとなります。1回は泳げるように飼育員さんも誘導はしてくれますが、複数人で固まっていたりすると、イルカが近づいてきてくれなかったり、友達に取られてしまったりです。

あと気が付いたんですが、立ち泳ぎ状態ですと近づいてきて、「乗る?」みたいなアピールでイルカくんたちは止まってくれるんですが、普通に寝た状態のように浮いていると、そこに人がいると認識しないのか、ほかのイルカと勘違いするのか、すーっと通り過ぎて行ってしまい、つかまれませんでした。

一人孤独に水の中に優しい気持ちで浮いていると、優しいイルカさんが寄ってきてくれます。

水中眼鏡というかゴーグルはあったほうがいいですね!

一応ゴーグルはレンタル予定ですが、メガネが必要とか度付きゴーグルが必須という方はご持参ください。

シュノーケルにレンタルなどもあり、押し込みも可能ですが、結構な勢いで引っ張ってくれるので、使い慣れていない人は、逆に危ないかもしえません。なので、シュノーケルは無しにしようと思っています。

よそのお子さんを勝手に写真に撮るわけにもいかず、雰囲気がわかる程度のボケボケですが、外国の方の小学1年生くらいのお嬢さんが、ウエットスーツ+ライフジャケットでイルカと一緒に泳いでいます。

真ん中やや上の小屋のフレームのようなものに干してあるのがライフジャケットです。

時間が来たら、いけすから出て、ドルフィンベイスに戻り、更衣室県シャワールームで水シャワーを浴びて、レンタル品を返し、服に着替えます。

基本的に待ち時間はクジラ博物館を利用しようと思っています。

 

ドルフィンスイム体験は楽しかったですよ!!

終わり掛けに雨が降ってきましたが、特に問題なく実施されました。

強い風と極度のうねり、あとは雷野心配がなければ実施ということです。

 

 

2025夏 自然体験教室 受付状況(6/19)

週末の状況をみて、月曜日にご案内すべきところが遅れてすいません。

正直、先週末には大きな変化がなかったことが理由ですが・・・・

ただ、ここにきて、先々週末から先週にかけてパンフレットを送付した名古屋市内からの申し込みが増え、それにつられるような形で、他の市町村からの新規グループの申し込みが増えましたので、コースによっては週末前に「受付調整」となるところが出てきそうなので、整理してお知らせします。

尚、10.和歌山ドルフィンスイム及びそれに関連する追加コースについては、この後別にお知らせいたします。

 

1 鈴鹿アクアキャンプ

残席数 7 (実質5)

まもなく受付調整となります。

残席数7と実質5の差は、同行者名がありつつ、申し込みがまだな方が2名見えます。

申込のタイミングがかぶったときは、すでに名前がある方が優先される・・・というか、名前を入れた方への確認が先に入りますので、結果的にその方が先に申し込みになる可能性が高いということです。

大型バスの最終座席数によっては、2~4名残席が増える可能性がありますが、お気を付けください。

 

2 のりくら秘密基地キャンプ

通常受付

正直なお話としては、最少催行人数の30名には至っておりませんが・・・ あと少し・・・

アズワンの過去の状況を見ると、赤字にならな刈れば何とか実施という方針を貫けば、9割の確率で催行決定です。(笑)

まだ時間もありますから、ほぼ実施だと思います。

ただ、今申し込んでいる方が、一気に抜けると、ツアーキャンセルの可能性もあります。 今、お手続き状況の確認中です。

 

3 おっぱらキラキラ体験キャンプ

A日程(7/28-30) 残席数 10

状況によっては、今週末前に受付調整となる可能性もあります。

このコースも、同行者として名前がありつつ、申し込みのない方が見えますので、そのあたりの整理状況では、一気にキャンセル待ちになるかもしれません。

ただ、最近はA日程の申し込みが減りB日程に移りつあるので、その状況を見つつの受付調整移行となります。

 

B日程(8/6-8)  通常受付

最少催行人数には達していませんが、A日程との兼ね合いもあり、少しぐらい最少催行人数に届かなくてもこのコースは催行します。

 

4 福井恐竜キャンプ 

残席 15

最少催行人数には達しました。

現在、福井・勝山までの電車チケットの最終手配をするべく調整中です。

というのは、一宮を経由するのかしないのか・・・・

一宮かからの参加者状況をみつつ、電車の最終行程を調整しています。

まだまだ残席はありますので、皆様のお申込みをお待ちしておりますが、特に一宮集合をご希望の方は、お早めにお申し込みください。

(米原まで、新幹線利用なのか、特急利用で敦賀まで行くかです。 過去に、米原以西の電車事故の関係で、在来線に影響が出て、特急シラサギが運行停止となり、違う線路を使う、新幹線で米原まで行けたのに、一宮駅合流手配済みの参加者の関係で、快速乗り継ぎで米原まで行く事態になったため・・・・)

 

5 郡上の森キャンプ

8/3-5日程 ラフティングコース クッキングコース1

通常受付

この日程2コースで30名集まれば最少催行人数となります。

現在、あと少しですが、施設のキャンセル料対象日程との兼ね合いで、ほぼ実施せざる負えない状況ですし、ラフティングの実施最少人数にも、同行スタッフを加えるとほぼ達しておりますので、実施は固いと思われます。

近日中に受付調整や、キャンセル待ちになることはないと思われますが、バスタイプの変更等で、突然受付調整になる可能性とな

る可能性もありますのでお気を付けください。

8/24-25日程 バンガローコース

通常受付

正直一泊コースは集まりが悪かったのですが、突然大人数の団体が入ってきて、最少催行人数突破目前です。

お誘いあわせでのお申込みをお待ちしております。

8/25-28日程 アドベンチャーコース・クッキングコース

通常受付

このコースも、この日程2コースで30名集まれば最少催行人数となります。

やはりもう少しで、最少催行人数を突破しそうです。

人気の和歌山ドルフィンキャンプと被っているので、日程だけで選んでいるとすれば、今後こちらに流れてくるので、お早めにお申し込みください。

 

6 若狭ビーチキャンプ

通常受付

最少催行人数には到達しておりませんが、何とか実施する方向で調整しております。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

7 南信州ナイトキャンプ

通常受付

このコースも最少催行人数には到達しておりませんが、、、、

実はこのコース、大型バスでなく、小型バスで行ったほうがアクテビティが行いやすい、川遊びなどが思いっきりやりやすいという、裏の事情があり、少ない人数で止めてしまおうかと思ってたりして・・・・

ツアーキャンセルを心配せずに、お早目のお申込みをお待ちしています。

8 富士アニマルキャンプ

通常受付

まだ最少催行人数には到達していませんが、知らないうちに増えているという感じです。

先日、宿泊予定の「箱根の里」に打ち合わせに行ってきました。

2日目は、天候次第ですが、思いっきりサファリパークを楽しめればと思いつつ、最終日も、富士山樹空の森で、思いっきり体を動かして楽しみたいと思いつつ、三島スカイウォークのつり橋も捨てがたいと思っています。 ただスカイウォークに行くとほかのアクテビティもしたくなるけど、予算と時間の関係で難しいのではと思っています。

メインプログラム以外の追加アクテビティが確定していないところもありますが、猛暑予想の中、ずっと外なのもとも考えています。

 

9 美浜おさかなキャンプ

通常受付

一泊のコースは、なかなか最少催行人数まで集まっていないのですが・・・

ただ、アズワンは、よほどのことがない限り、実施します。

碧南市立海浜水族館さんからも応援をいただいておりますので、とても楽しいキャンプになると思います。

皆さんのご参加をお待ちしております。

 

10 和歌山ドルフィンスイム

キャンセル待ち多数 別コース創設予定

詳細は 次のページへ

 

11 越前ナイトプール

2台目バス運行決定

通常受付

まだまだ受付していますので、どんどんお申し込みください。

 

 

以上各コースの申し込み状況です。

和歌山ドルフィンキャンプについては次ページで詳しくお伝えします。

2025夏の自然体験教室 申し込み状況(6/8)

各コースの申し込み状況をお知らせします。

10和歌山ドルフィンキャンプは、前のページのブログをお読みください。

10 和歌山ドルフィンスイムキャンプ 申し込み状況等

 

その他のコースです。

現時点では、10和歌山ドルフィンキャンプを除き、受付を調整しているコースはありません。

ただし、7月~8月第1週に実施する40名定員のコースでは、まもなく受付調整中となるコースが出てくる可能性があります。

1.鈴鹿アクアキャンプや、3Aおっぱらキラキラ体験キャンプ、4.福井恐竜キャンプなども最少催行人数を超えて、定員に一気に近づくのではと思っております。

その他のコースも、2泊のコースにおいては、まもなく最少催行人数に到達するような状況です。

また11越前ナイトプールキャンプは1台目バスが満席になり、2台目バスの運行を決定し、そのまま受付を継続しているところです。

現在1泊のコースの申し込みが低調ですが、DMやLineでの案内から申込につながった、キャンプ経験者のリピータのお客様から、パンフレットの配布による新規の方に申し込みのお客様へ、お申し込みされた方の属性が移りつつあり、それに伴いキャンプ初心者の方の1泊への申し込みも増えてきています。

バス2台目の運行決定前に、いったん受付調整となりますので、確実に行きたいコースがある方は、お早めにお申し込みください。

 

お待ちしております。

2025 夏の自然体験教室 10.ドルフィンスイムキャンプについて(6/8)

6/2現在の受付状況でも予測としてご案内しておりましたが、10.和歌山ドルフィンスイムキャンプは、やはり、6/9を待たずに満席になり、最大定数45名を超えて、キャンセル待ちが発生しております。

6/6終了時に残席5になり、この週末に残席数以上のの数の申し込みが入りました。

受付調整中及びCXL待機で受付された方より順次繰り上げをしていきます。

このコースは、26日の15名×3回=45名分の体験を確保しているもので、それ以上の受付は難しいです。

バス行程上、25日の最終回・27日の午前の部に空きがあればと思いましたが、25日は午前の部のみしかあいておらず、27日はイルカたちの休業日なので、25日~27日の現在の行程の中では増員は不可能な状態です。

したがって、参加をご希望される方は、キャンセル待ちにてお申し込みください

満席になったばかりで、まだ受付手続きのお済でない方もお見えになるので、キャンセル待ちがまだわずかな現時点であれば、繰り上げの可能性があります。

ただし、グループでのお申し込みは、なかなか繰り上げが難しく、残席があるにも関わらず一人参加の方の繰り上げができない目詰まり状態となります。

したがって、まもなく一人参加でも可能な方のみの受付(グループでの申し込みの場合は、一人ずつ順次繰り上げの可能な方)のみの申し込みとさせていただきます。

尚、現在追加コースとして、8/23-26の中で、1泊2日もしくは2泊3日の追加和歌山ドルフィンスイムキャンプを実施すべく調整中です。

8/24の午後2回 8/25の午前中1回の15人×3回=45人のドルフィンスイム体験の席を確保しました。

8/24のお昼の部にて参加の場合、バス行程上8/24朝出発の場合、時間的にぎりぎりであることや、8/23出発の場合は9.美浜おさかなキャンプなどとの調整によるスタッフ人員の確保の問題で、最終決定には至っておりません

ただ、追加コースの催行が決定した際は、キャンセル待ちの方から優先案内し、その後一般募集とします。

日程が多少ずれても参加可能な方は、現在の和歌山ドルフィンスイムにキャンセル待ちでお申し込みいただくこともご検討ください。

キャンセル待ちの方が多数であればあるほど、なんとか人材を確保し、追加コースの実施となる可能性が高まります。

ご理解の程お願いいたします。

2025夏 自然体験教室 申し込み状況 6/2

パンフレットをアップして、ホームページの更新をしながら何となく始まりました、夏の自然体験教室の受付ですが、先週はじめより小学校での配布も始まり、おかげさまでこの週末には多くのお申込みをいただきました。

LineとDMでの案内での申し込みから、小学校でのパンフレット配布による、新規の方も含めての申し込みになんとなく変わってきたのを感じています。

新規の方を中心に、申し込み状況がわからないとのご指摘がありました。

まだ始まったばかりで、どのコースも残席があるからと、甘えた対応となっていたことを反省しております。

 

 

まずは、申し込みに注意が必要なコースの注意点をお知らせします。

④福井恐竜トレインキャンプ

このコースは、集合場所が他のコースと異なります

このコースは従来の恐竜キャンプと異なり、電車で行くコースです。

もちろん現地ではバスを手配しますが、集合場所から勝山までは電車利用です。

なぜなら、えちぜん鉄道の「恐竜列車」に乗ることが、従来の恐竜キャンプと異なるプログラムで含まれているからです。

大きな荷物を持っていくのは・・・・と思われるかもしれませんが、現在事前に集荷させていただき、現地でお渡しできるように準備をしています。

宿泊施設との調整や、集荷業者との調整を行っているところです。

佐川急便さんとは、過去に同様なことをしているので、集荷などは大丈夫ですが、どのタイミングで荷物を受け取り、現地から発送するかの調整中です。

低学年のお子さんでも安心して、ご参加ください。

また、このコースは、えちぜん鉄道の恐竜列車の団体臨時貸切便を利用します。この電車の乗車人数が決まっているため、施設のお部屋が空いていようと、追加の小型バスが手配できようと、定員+αの従来の予備席を含んだ数以上の申し込みを受けることができません。

申込が30席後半になった際には、グループでの受付ができない場合もあります。

また、一人でも参加するという方以外は、受付をお断りする可能性もありますので、ご注意ください。

 

⑩和歌山ドルフィンスイムキャンプ

このコースは、1組15人と決められているプログラムが1日に3回行われているところを、1日アズワンワンダースクールで貸切にしたものです。したがって、最大で45人しかプログラムに参加できません。

また、ある程度の調整を行いますが、同じグループで、同じ生活班や、お部屋になることは確約できても、一緒にアクテビティ(イルカスイム)に参加できるとは限りません。

グループの分け方についての制約なども、今後現地と調整をして行きます。

また④のコースと同様に、アクテビティの人数の関係で、定員より人数を増やすことが難しいコースです。うちのスタッフもアクテビティ参加人数に含まれますから・・・

現時点ではグループの受付を行っておりますが、最少催行人数の30名近くになり、定員までカウントダウンの状態になりつあります。

グループでのご参加の方は、お気を付けください。

ままもなく、一人でも参加する方のみのお申込みとなる可能性があります。

 

 

その他のコース

現時点で、満席や受付調整のコースは出ておりませんが、7月実施の定員40名のコースより、今週末ぐらいから受付調整になるコースが出てくるかもしれません。お気を付けください。(それくらいたくさん申し込みがあるとうれしいですね!!)

特に⑤郡上の森キャンプは 5R&C1 5A&C2 とい複数のコース合同でバスを運行します。 2コース同時実施ということで、例えば片方が最少催行人数割れでもコースの実施が可能である代わりに、他方の人数が多いと、もう一方は定員割れでもキャンセル待ちとなることがあります。とくに5Rはラフティングの実施条件の関係で、人数が少なくても、多くても実施が難しいところもあるので、突然キャンセル待ちや受付調整になる可能性がありますからご注意下さい

まだまだ受付が始まったばかりなので、今後の見通しはわかりにくいですが、1泊のコースの申し込みは低調です。

逆に2泊のコースは順調に予約がのびていますが、最少催行人数を超えたのは、⑪越前ナイトプールだけですが・・・(このコースは定員が大きいですから、なかなか満席にはならないですね!!)

コースによっては催行中止の可能性もありますが、そうならないようにお友達をたくさん誘って、ご参加ください。

よろしくお願いいたします。

 

 

2025夏の自然体験教室のご案内

2025夏の自然体験教室は、企画が確定して、現在各教育委員会様に後援申請中です。

だいぶ後援決定通知書も届いておりますので、募集を開始しようと思います。

現在HPは随時更新中です。

サンプルビデオもここビデオから掘り起こし中ですので、見つけ次第「自然体験教室スケジュールのページにリンクを張っていきますので、今しばらくお待ちくださいね!!

パンフレットもおおむね完成しております。

後援通知書がすべて届いていないので、暫定版ですが、内容は変わりません。

http://asone.or.jp/chirashi/2025summer.pdf

こちらも随時新しいものに変更していきます。

アズワンワンダースクール 春の自然体験教室 終了のご案内!

おかげさまで、GWの越前水族館お泊り体験も終わり、2025春の自然体験教室は無事終了しました。

水族館お泊り体験コースでは、キャンセル待ちで参加できないお子さんを多数出してしまいました。

行きたくてもいけないお子さんが出ないように最大限の努力をしていきます。

 

現在2025夏のキャンプのパンフレットも制作中です。

ホームページの更新も進めています。

各教育委員会の後援も少しずつもらえています。

パンフレットの配布に先立ち間もなく先行募集開始しますので、ブログやホームページの更新をお待ちください。

 

 

①C越前水族館お泊り体験 昼食

お昼のお弁当は、バスの中で食べる事にしました。

ゴールデンウィークですからね!

少し早めに出発させたかったので、、、

バスにのって、出発前にお弁当をくばりました。

みんなお腹が空いているので、早く食べたいようです。

出発と同時に、いやバスが動き出す前に食べ始めました。

水族館の方がお見送りをしてくださっていたんですが…

バスはゆっくりと進んでいます!

①C越前水族館お泊り体験 水族館出発

散策もだいぶつかれてきたようですね!

お菓子タイムやレクリエーションタイムを楽しんでいる班もいますね!

少し早いですが、レクリエーションルームに集合します。

施設の方からお話を頂いて、みんなでお礼をしました!

そしてバスに荷物を持って行きます。

水族館の前で集合写真も撮りました★

バスに乗りこみ出発します。

渋滞も予想されるため、バスは予定より40分程早く、12時少し過ぎに出発しました!